Azure認定資格 WEB問題集&徹底解説

AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals

Azure Blueprints の概要と試験出題ポイントは?

Azureサービスの一つであるAzure Blueprintsはどんな内容なのでしょうか?また、Azure認定資格の AZ-900:Azure Fundamentals に合格するためには、サービスのどんなポイントを押さえておけばよいのでしょうか?
ここでは、そんなあなたの疑問に回答していきたいと思います

Azure Blueprints 徹底解説

1. サービス概要

Azure Blueprintsは、Azure環境におけるガバナンスやコンプライアンスの実装を自動化し、組織のポリシー、リソース構成、セキュリティ設定を一元管理するためのサービスです。 定義済みのテンプレートやポリシー、ロール割り当てを利用することで、新規環境の迅速な展開と一貫した管理が実現できます。

主なユースケースには、環境の一括プロビジョニング、コンプライアンス遵守、標準化されたインフラの展開、および運用ガバナンスの強化が含まれます。

2. 主な特徴と機能

2.1 定義済みテンプレートの利用

既存のポリシー、リソースグループ、リソースプロバイダーの設定をテンプレートとして保存し、環境展開時に再利用できます。

2.2 ガバナンスの自動化

組織全体のコンプライアンスとセキュリティ要件を一元的に適用することで、環境の整合性を維持し、運用負荷を低減します。

2.3 リソースの一括プロビジョニング

一定の基準に沿った環境構築を自動化し、標準化された設定で迅速に新規リソースを展開できます。

2.4 変更管理と追跡

Blueprintsの適用状況や変更履歴を記録し、環境の変更管理と監査に役立てることができます。

2.5 統合管理

Azureポータル上で、複数のBlueprintの適用状況やポリシー違反を一元的に確認でき、運用全体のガバナンスを強化します。

3. アーキテクチャおよび技術要素

  1. Blueprint定義: JSON形式でポリシー、リソーステンプレート、ロール割り当てなどを定義。
  2. アサインメント: 定義済みのBlueprintを対象のサブスクリプションやリソースグループに適用。
  3. 評価エンジン: 適用状況やコンプライアンス状態を定期的に評価し、違反リソースを検出。
  4. 統合ダッシュボードにより、適用状況とポリシー違反を一元的に管理。
  5. Azure Resource Graphとの連携により、環境全体の状態を迅速にクエリ可能。

このアーキテクチャにより、環境の標準化、迅速な展開、及び継続的なガバナンスが自動的に実施され、コンプライアンスが維持されます。

4. セキュリティと認証・認可

  • データ保護: Blueprintの定義や適用状況は、保存時および転送時に暗号化され保護されます。
  • アクセス管理: Azure Active Directoryと連携し、Blueprintの作成・適用に対するアクセスを厳格に制御します。
  • 監査ログ: すべてのBlueprint適用や変更が記録され、コンプライアンス監査に活用されます。
  • 一元管理: Azureポータルを通じて、統一されたガバナンスとセキュリティポリシーの適用を実現します。

5. 料金形態

Azure Blueprintsは、Azureの一部のガバナンス機能として提供され、追加料金は基本的に発生しません。 ただし、Blueprintの連携先サービスや自動化機能の利用状況により、従量課金が適用される場合があります。 詳細はAzure公式料金ページをご確認ください。

6. よくあるアーキテクチャ・設計パターン

  • 環境の標準化: 定義済みのBlueprintを利用し、組織全体で統一された環境構成を実現。
  • 自動コンプライアンス: Blueprintの適用により、リソースが組織のセキュリティ・コンプライアンス基準を満たすよう自動評価。
  • 変更管理: 環境変更時にBlueprintを再適用し、常に最新のポリシーを維持する運用パターン。
  • 統合ダッシュボード: 適用状況と違反レポートを一元管理し、運用改善とリスク管理に役立てる。

7. 設定・デプロイ手順(ハンズオン例)

  1. Azure Portalにアクセスし、Azure Blueprintsの設定画面を開く。
  2. 既存のテンプレートからポリシー、リソーステンプレート、ロール割り当てなどを含むBlueprintを選択または作成。
  3. 対象となるサブスクリプションやリソースグループにBlueprintをアサインし、適用状況を確認する。
  4. 適用後のコンプライアンス評価結果と違反レポートをダッシュボードで確認。
  5. 必要に応じてカスタムポリシーを作成し、Blueprintに組み込むことで環境の標準化を強化。

8. 試験で問われやすいポイント

8.1 サービスの基本構成

  • Q: Azure Blueprintsの主な目的は何か?
    A: 環境の一括プロビジョニングとコンプライアンスを自動化し、統一されたガバナンスを実現すること。
  • Q: Blueprintとイニシアチブの違いは?
    A: Blueprintは具体的な設定のテンプレート、イニシアチブは複数のBlueprintをまとめた運用単位。

8.2 自動コンプライアンスと評価

  • Q: 自動評価機能のメリットは?
    A: リソースがポリシーに準拠しているかを定期的に確認し、違反時に迅速な対策を講じることができる。
  • Q: 違反リソースの検出と自動修正のプロセスは?
    A: コンプライアンス評価エンジンが違反を検出し、事前定義された修正アクションを実行する。

8.3 監査とレポーティング

  • Q: 監査ログの重要性は?
    A: すべてのBlueprint適用と変更履歴を記録し、コンプライアンス遵守の確認や原因解析に役立つ。
  • Q: 統合ダッシュボードで得られる情報は?
    A: 適用状況、違反リソース、コンプライアンス評価結果、及び改善提案が一元管理される。

8.4 アクセス管理とセキュリティ

  • Q: Azure Active Directoryとの連携の意義は?
    A: ポリシー管理やBlueprint適用に対するアクセスを厳格に制御し、不正操作を防止する。
  • Q: セキュリティ上のベストプラクティスは?
    A: 監査ログの活用、定期的なポリシー見直し、及び適切なロール割り当ての実施。

8.5 料金体系とコスト管理

  • Q: Azure Blueprintsの料金体系は?
    A: 基本機能はAzureサブスクリプションに含まれるが、連携する追加サービスで従量課金が発生する場合がある。
  • Q: コスト最適化のために重要なポイントは?
    A: 不要なBlueprintの管理を避け、定期的なレビューで環境の最適化を図る。