Azure認定資格 WEB問題集&徹底解説
AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals
解説
正解はAです。水平スケーリング(Horizontal scaling)は、需要に応じてリソース(この場合、仮想マシンやコンテナ)の数を増やすことを指します。
B:ダウンスケーリングは、リソースを減らすことを意味するため、高需要への対応ではありません。
C:垂直スケーリングは、既存のリソースのスペックを上げることを指し、新しいインスタンスの追加ではありません。
D:静的スケーリングは、需要の変化に応じて自動的にリソースを調整しない固定的な構成を指します。
Azure Container Instances (ACI)
Azure Kubernetes Service (AKS)
B:ダウンスケーリングは、リソースを減らすことを意味するため、高需要への対応ではありません。
C:垂直スケーリングは、既存のリソースのスペックを上げることを指し、新しいインスタンスの追加ではありません。
D:静的スケーリングは、需要の変化に応じて自動的にリソースを調整しない固定的な構成を指します。
関連サービスの解説
Azure Virtual Machines (Azure 仮想マシン)Azure Container Instances (ACI)
Azure Kubernetes Service (AKS)
+ 質問 / コメント
解答・解説に疑問がある場合や、よりよい解説がある場合など、お気軽にコメントください。ただし、短文コメントは表示されません。また、中傷などコメントの内容によっては、会員機能を停止させて頂きます。教え学び合える場になれば嬉しいです。(コメント投稿にはログインが必要です)
正答率 89%
No.96 解説
アプリケーションが突然の高需要に直面した場合、仮想マシンやコンテナを追加することによってどのタイプのスケーリングが行われますか?
- 水平スケーリング
- ダウンスケーリング
- 垂直スケーリング
- 静的スケーリング