AWS認定資格 WEB問題集&徹底解説
クラウドプラクティショナー
解説
3年間の全額前払いスタンダードRIは通常、同じEC2インスタンスタイプのオンデマンド料金と比較して最大約60%の割引が適用されるため、長期的には最も節約できます。
A:1年間の部分前払いRIはオンデマンド料金よりも安価ですが、3年間の全額前払いRIほど大きな割引はありません。
B:コンバーチブルRIは柔軟性が高い代わりに割引率が低くなるため、同じ期間の標準RIよりも節約額は少なくなります。
D:コンバーチブルRIの部分前払いプランは柔軟性が高い半面、割引率が最も低くなるため、最も節約額が小さくなります。
A:1年間の部分前払いRIはオンデマンド料金よりも安価ですが、3年間の全額前払いRIほど大きな割引はありません。
B:コンバーチブルRIは柔軟性が高い代わりに割引率が低くなるため、同じ期間の標準RIよりも節約額は少なくなります。
D:コンバーチブルRIの部分前払いプランは柔軟性が高い半面、割引率が最も低くなるため、最も節約額が小さくなります。
関連サービスの解説
+ 質問 / コメント
正答率 87%
No.23 解説
次のリザーブドインスタンス(RI)の料金モデルのうち、オンデマンド料金に比べて平均で最も節約額が大きいのは次のうちどれですか。
- 1年間、前払いなし、スタンダードRI料金
- 1年間、すべて前払い、コンバーチブルRIの価格
- 3年間のすべて前払いのスタンダードRI料金
- 年間前払いなし、コンバーチブルRIの価格
次の問題前の問題
広告
会員機能
お役立ち情報
- プレミアム会員のご紹介
- 会員機能のご紹介
- おすすめの勉強方法
- 試験概要
- 資格を取得するメリット
- 合格率や難易度と勉強時間の目安
- AWSサービスの解説
- AWS認定資格の種類・対象者・受験料・合格ライン
- スマホのホーム画面に登録する方法
姉妹サイト
- AWS 認定クラウドプラクティショナー(CLF)
- AWS 認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA)
- AWS 認定AIプラクティショナー(AIF)
- AWS 認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル(SAP)
- AWS 認定SysOpsアドミニストレーター-アソシエイト(SOA)
- AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals
2023/04/21 23:06 この問題では「料金」と「価格」には違いはないですが、解説に書いてある「変更」と「交換」は明確に違うものです。「変更」と「交換」の違いはググってみてね。
2022/12/08 23:04 保険などと一緒で前払いすればお安くなりますね。利用期間長ければ尚更なので、言葉に惑わされなければ〇
2022/01/26 23:45 前払いでにより長期の使用料金を払ってくれるほうが会社としてもありがたいから割引率も高い。
2020/10/07 16:18 スタンダードのほうが割引率が高いですよ。 参考:https://aws.amazon.com/jp/ec2/pricing/reserved-instances/