AWS認定資格 WEB問題集&徹底解説

クラウドプラクティショナー

クラウドプラクティショナー(CLF)の合格率は?難易度と勉強時間の目安は?

AWS認定資格であるクラウドプラクティショナー(CLF)の取得を目指す人のために、合格率や難易度、勉強時間についての疑問に答えていきたいと思います。

本記事の内容
  • 合格率の予想は60%前後
  • 難易度はITパスポートと同じくらい
  • 勉強時間の目安は20~60時間(基本情報保持~IT未経験者)

クラウドプラクティショナー(CLF)の合格率は?

まずはじめに、AWS認定資格を主催する Amazon Web Services社 はAWS認定資格の合格率を公表していません。 そのため、正確な合格率を知ることができませんが、60%前後と予想します。

少し高いと思うこの予想合格率の根拠は以下の2点です。

前提とするIT知識はそれほど求められない

まずは、どういった問題が出題されるのか見ていきましょう。

問題
コンピューティングワークロードが変動するアプリケーションにとって、AWS が従来型データセンターよりも経済的であるのはなぜですか。

  1. Amazon EC2 の利用料金は毎月請求される。
  2. ユーザーは常に、自分の Amazon EC2 インスタンスに対するフル管理アクセス権限を付与される。
  3. Amazon EC2 インスタンスは、必要に応じて起動できる。
  4. ユーザーは、ピーク時間帯のワークロードを処理するのに十分な数のインスタンスを常に実行できる。

正解は C です。

利用者は、必要に応じてインスタンスを起動できるので、ユーザーは、ワークロードの変動に合わせてインスタンスを起動および削除できます。 この方法は、ピーク時間帯のワークロードを処理するのに十分な数のオンプレミスサーバーを購入する方法に比べ、より経済的です。

この問題をみて、前提となるIT知識は必要と思いますでしょうか?

いらないですよね。問われている内容は、AWSの特徴であってIT知識ではありません。

つまり、AWS認定資格は、ざっくりえ言えば、AWSというサービスの理解度レベルを問う資格です。

そのため、AWS認定資格を受験するにあたって前提となるIT知識はほとんど求められません。

そして、合格率60%の根拠ですが、ITパスポートの合格率である50%から予想しています。

ITパスポートはIT初心者の入門資格で、CLFはAWS初心者の入門資格です。

ただし、AWSが該当するクラウドの知識は、ITという大枠の一部となります。

そのため、CLFの受験者の多くは、ITパスポートレベルの知識は既に持っていると予想されます。

よって、直接的なIT知識を問われることは少ないですが、既にITパスポートレベルの方が受験するという意味ではITパスポートの合格率+10%である60%辺りが妥当と考えます。
(無理やりすぎますが、ある数字からどうにか予想してみました笑)


暗記問題がほとんど

前述しましたが、AWS認定資格は、AWSの理解度レベルを問う資格です。

そのため、AWSの各サービスの特徴を暗記していれば、特のは簡単です。

先程の問題でも、S3のライフサイクル構成ルールを知ってさえいれば解答することができます。

念の為、他の問題も見てみましょう。

問題
Amazon CloudWatch アラームに基づいてアラートを送信するには、どのサービスを使用すればよいですか。

  1. Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
  2. AWS CloudTrail
  3. AWS Trusted Advisor
  4. Amazon Route 53

正解は A です。

この問題については、正解にたどり着くパターンが3通りあるかと思います。

パターン1は、Amazon SNSについて知っているパターンです。これが分かっていれば即答できます。

パターン2は、サービス名称から推測するパターンです。問題文は丁寧にAmazon Simple Notification Service (Amazon SNS)と 略称ではなく、正式名称で係れています。ここで、サービス名の中にNotification(通知)という単語が含まれるため、問題文の“アラームを送信”と類推して回答できます。

パターン3は、A以外の選択肢のサービスについて知っており、消去法で回答できるパターンです。

ちなみに、AWS CloudTrailは「ユーザーアクティビティと API 使用状況の追跡」するサービスで、AWS Trusted Advisorは「パフォーマンスとセキュリティを最適化」するサービス。 Amazon Route 53は「スケーラブルなドメインネームシステム (DNS)」です。

そのため、CLFでは深い知識は求められないかもですが、広く浅くは知っていた方がよいです。

当サイトでは、CLFに出るAWSサービス一覧について概要や特徴をまとめていますので、是非学習に役立ててください。

AWSサービス一覧と出題ポイント(CLF)


クラウドプラクティショナー(CLF)の難易度と勉強時間の目安は?

難易度はITパスポートと同程度

AWS認定資格のクラウドプラクティショナー(CLF)の難易度は、情報処理技術者試験(IPA)のエントリーレベルであるITパスポートと同じくらいかと思っています。

これは、単純な比較ではなく受験者層を考慮しての比較になります。

ITパスポートの受験者は、ITをメインの仕事とはしていないが、一般的なITリテラシーがあることを証明するため、もしくはこれからIT企業に就職しようとする方がほとんどかと思います。

すでにITをメインの仕事としている人がエントリーレベルとして受けるIT資格は、ITパスポートではなく一つ上の基本情報処理技術者になります。

対して、CLFの受験者は、既にITに関わる仕事をしている方が多いと予想されます。

そして、CLFはAWSの資格としてはエントリーレベルとなります。

そのため、ITパスポートとCLFの受験者を比較すると以下のようになります。

  • ITパスポートの受験者:ITの初心者
  • CLFの受験者:AWSの初心者

ということで、受験者層を考慮すれば、CLFとITパスポートの難易度は同程度と言えるかと思います。


勉強時間の目安

ネットの口コミや当サイト利用者のコメントを調べた感じだと、以下が目安になるかと思います。

  • IT業務未経験:60時間
  • ITパスポート保持レベル:40時間
  • 基本情報処理技術者試験保持レベル:20時間

IT業務未経験の場合、60時間の使い道は以下が目安になるかと思います。

18時間:インプット(市販の教科書)
42時間:アウトプット(問題集や模擬試験)

一般的に、記憶の定着はインプット3:アウトプット7が黄金比と言われており、上記の時間を目安に学習を進めるとよいかと思います。

そして、アウトプットをする際には是非当サイトをご利用ください。
当サイトは、問題ごとに利用者がコメントを出来るようになっていますが、当サイトのみで合格したという口コミが多数記載頂いています。