AWS認定資格 WEB問題集&徹底解説

ソリューションアーキテクト – アソシエイト

正解 C問題
(お気に入りチェック) 1 2 3 4
解説
EC2のCloudWatchの標準メトリクスには、CPUUtilization、NetworkIn、NetworkOutなどがあり、ネットワーク受信量はNetworkInとして取得できます。一方、ミドルウェア起動状態やメモリ利用率はカスタムメトリクスとして設定する必要があり、標準メトリクスでは取得できません。インスタンス起動状態はEC2のステータスチェックで確認できますが、CloudWatchの標準メトリクスではありません。


関連サービスの解説
Amazon CloudWatch
Amazon EC2

+ 質問 / コメント
解答・解説に疑問がある場合や、よりよい解説がある場合など、お気軽にコメントください。ただし、短文コメントは表示されません。また、中傷などコメントの内容によっては、会員機能を停止させて頂きます。教え学び合える場になれば嬉しいです。(コメント投稿にはログインが必要です)
2024/02/20 22:33 https://qiita.com/mittsukan/items/5185a119f9a22a0c88ff
2024/01/30 14:33 標準メトリクスでは、OS外から測定できるメトリクスしか取得できません。OS内でしか測定できないメトリクスは、カスタムメトリクスで取得できます。
2023/12/07 21:24 実務でEC2のモニタリングタブを見てる人はすぐわかる。そうじゃない人には難しいかも
2023/10/24 09:02 ネットワーク受信量は CloudWatch が標準で提供するメトリクスである。インスタンスのネットワークインターフェースを通じて受信されるデータ量を測定する。
2023/10/14 15:06 ア、ミドルウェア起動状態: CloudWatchの標準メトリクスでは取得できません。ミドルウェアやアプリケーションの状態を監視するにはカスタムメトリクスや他のツールを使用する必要があります。 イ、メモリ利用率: CloudWatchの標準メトリクスでは取得できません。メモリの使用状況を監視するためには、カスタムメトリクスを使用してCloudWatchに送信する必要があります。
2023/10/14 15:06 ウ、ネットワーク受信量: CloudWatchの標準メトリクスで取得可能です。EC2インスタンスのネットワークの入力トラフィック量を監視します。 エ、インスタンス起動状態: CloudWatchでは直接「インスタンスの起動状態」をメトリクスとしては取得しませんが、インスタンスのステータスチェックやその他のメトリクスを通じてインスタンスの健康状態や動作状態を確認することは可能です。しかし、具体的な「起動状態」というメトリクスは標準では提供されていません。
2023/10/14 15:06 したがって、上記の選択肢の中でCloudWatchの標準メトリクスで取得できるのは「ウ、ネットワーク受信量」のみです。
2023/09/26 09:09 ウ(メモリ)かと思った。Amazon Linux じゃないとメモリ計測されないのかな??
2023/03/09 06:41 みなさんウですかね。そうなるとこのサイトの信用性も薄れてクリック数減少、広告収入も減ると思うので、運営さんお願いします。
2022/11/09 15:50 参考:https://qiita.com/gohatk@github/items/d1cfcbd1a3c1f7e6b4d3
2022/09/25 01:21 ウ、エっぽい。ウはNetworkIn/Out、エはStatusCheckFailed_Instanceとかで取れそう
2022/07/04 18:12 このサイト内のスライドが正しければ https://qiita.com/mittsukan/items/5185a119f9a22a0c88ff
2022/07/04 18:06 結局何が正解なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2022/06/05 12:16 これは間違いだな。標準メトリクスでミドルの監視は出来ないよ。
2022/03/24 01:52 これ、正解ウじゃないの?と思ったら他の皆も同じこと書いてて安心した。管理者さん直しておくれ。
2022/01/06 17:21 他の問題は間違いが修正されるのにここは放置されてるのは作成した人が本当に何も理解できてないからなんだろうな
2021/10/15 10:50 問題文の間違いでしょうか。ミドルウェア起動状態は、標準メトリクスで取得できないと思います。
2021/09/30 00:45 支持します > 2021/05/10 14:55 標準メトリクスで取...
2021/05/10 14:55 標準メトリクスで取得できるものであれば、「ウ」が正解かと。カスタムすれば「イ」と「エ」は可能。取得できないものであれば「ア」が正解。
2021/05/09 09:11 答え「ウ」では?公式サイトの標準メトリクスにも「NetworkIn」があり、ミドルウェアの起動状態に記述はないのですが
2021/04/29 01:55 ミドルウェアは論外、メモリは意外かもしれないけど取れない、ネットワークは取れる、インスタンス状態はステータスチェックに失敗したかどうかだけ取れる
2021/04/01 14:28 インスタンスの状態がなぜOS内で状態を持つか不明、選択肢エも正解
2021/03/17 17:49 参照元: https://qiita.com/gohatk@github/items/d1cfcbd1a3c1f7e6b4d3 答えは" ウ "では?
2021/03/11 23:43 問題文が間違ってます。標準メトリクスで取得できないものであればアでいいと思う
2021/01/21 09:23 インスタンスの起動状態は欠落データの処理として疑似的に取得できると思いますが、問題の趣旨とは合っていないような気がします。この中だとウが正解かと思いましたが...修正されると助かります。
2020/12/30 14:31 ウとエが正解な気がします。アの独自のアプリケーションはカスタムです。イも標準でなくエージェントが必要です。
2020/10/15 10:35 質問本題は問題があります。「取得できないものはどれですか」と変更すればよさそう。
2020/09/10 19:26 標準メトリクスで監視できるのはCPUUtilization.DiskReadOps(読み取り回数)DiskReadBite.NetworkIn
2020/08/05 16:02 この問題は誤りてした。申し訳ありませぬ。アトイが正解でおけDEATH!
2020/07/30 00:23 むむ、イカあで迷うというか、根拠知りたい。もしかして、2つ選べなのでは?
2020/06/17 10:29 この問題はおかしいですね、イ メモリ使用率はカスタムメトリクスでしか取得できません
2020/06/16 23:10 選択肢「イ.メモリ使用率」が標準メトリクスでは取得できないものですよね?
2020/05/28 21:40 メモリ利用率はカスタムメトリクスでの取得ではないでしょうか。
正答率 28%
No.32 解説
EC2に対して、Cloudwatchの標準メトリクスで取得できるものは次のうちどれですか?
  • ミドルウェア起動状態
  • メモリ利用率
  • ネットワーク受信量
  • インスタンス起動状態

(会員限定)当問題の評価をお願いします。改善に活用します。